ABOUT
OUTLINE
団体名 | inspi'Art |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区代々木1-29-5YKビル4F(snufkiins LLC.内) |
代表者 | 今井 朝美 |
MEMBER

鈴木 掌 Tsukasa Suzuki
画家、アートプロデューサー。
茨城県つくばみらい市にて、先祖に即身仏がいる家系に生まれる。専門学校にてファッションを学び助手教員となる。
アフリカ・ルワンダにて洋裁を5年間指導。
(青年海外協力隊:2011~13、外務省日本NGO連携無償資金協力事業:2013~15)
ミシンを持ち込んで、5年間で200人以上を指導した結果、スキル獲得により多くの若者が貧困から脱することができた。自身も現地の布などを使用してファッションデザイナーとして活動。
2016年帰国後、絵画制作を本格的に開始。アフリカの動物や人々また東アジアの龍・鳳凰などをテーマとし、蛍光色を含む色彩豊かなポップアート的な作品を生み出している。ライブペインティングや壁画・天井画など大規模作品の制作多数。またルワンダ時代に絵具がなくて始めた「珈琲画」の分野でも多数のワークショップを行っている。
ルワンダ現地に頻繁に出向いて子供たちに絵画を指導し、優秀な作品を日本や米国で販売してその売上を子供たちに還元する活動も行っている。
パフォーミングアート集団『東京獣舎』主宰。
主な作品:
山口不動産委嘱JR大塚駅北口壁画(2019年)、かさま歴史交流館井筒屋(茨城県笠間市)開館記念セレモニー制作作品(2018年)、駐日コートジボワール大使館建国記念日イベント制作作品(2018年)、日本国外務省アフリカ部長室内作品(2017年)、駐日スイス大使公邸制作作品(2019年)など。

今井 朝美 Tomomi Imai
合同会社snufkiins 代表・team wain 代表・離島移住計画 代表他
モノコトヒトを”つなぐひと”。
国内外を駆け回るフリーのクリエイティブディレクター。青山学院大学大学院在学中より様々な業界の経験を重ね、2015年、25歳で独立。
世界25カ国訪問。オーストラリア留学も経験。独立後企画運営編集ディレクター業を多領域で展開。2018年1月に離島移住計画を発起。2018年4月に合同会社shimayuiを設立し、離島サポートを本格的に開始。2019年7月に現在行なっている事業を1社に統合し、「snufkiins LLC.」へ社名変更し個人事務所としてリスタート。近年ではインドネシアを含めた国内外多拠点生活を送りながら、アーティストサポートや地域サポートなど幅広い案件に従事している。2020.4月より離島にてキャンプ場を経営。

日神山 晃一 Koishi Hikamiyama
埼玉生まれ岡山育ち
店舗設計施工会社でインテリアデザイナーとして働いたのち
父の稼業の内装屋(有限会社日神山内装:岡山本社)を継ぎ、東京セクションを立ち上げる。
たまたま住み始めた椎名町で有志とまちづくり会社、株式会社シーナタウンを立ち上げ
商店街のまち宿とお菓子工房「シーナと一平」、お弁当と社食「アホウドリ」、
ブルワリーパブとコレデイイノダラジオ「NishiikeMart」を運営している。
おもしろい才能があぶりだされ、チャレンジできる拠点づくりがモットー
現在は運営も含めた場所・空間・まちづくりの提案をおこなっている。

ドウゾノ セイヤ Seiya Dozono
株式会社まめぞうデザイン 代表取締役 / 合同会社at Teramae
1987年 日台ハーフとして台湾で生まれた。
トリマー、バンドマン、フリーター、ニートを経て2014年、突如として「まめぞうデザイン事務所」を立ち上げ、以前より縁のあった美波町でフリーランスとして仕事を開始。
自分を成長させてくれた町にもっと貢献したいという思いから、2年後には美波町に本社を置く「株式会社まめぞうデザイン 」を設立。
ホームページ制作からシステム開発までWEBクリエイターとしての活動の幅を広げる。
現在は、大阪と美波町の二拠点居住をしている。
美波町では、「合同会社at Teramae」のメンバーとしても活動しており、2019年にはゲストハウス「壱 THE HOSTEL」をオープンさせた。
たくさんの楽しいことにチャレンジしたいを目標に日々精進している。